今後、さらに加速していくだろう結婚と言う価値観の崩壊や多様化、晩婚化で増えてくる【DINKs】(ディンクス)という生き方も珍しくなくなってきました。
DINKsってどうなの? DINKs歴10年の筆者が解説します。
DINKsとは?
夫婦共働きの子供のいない夫婦の事を【Double Income No Kids】の頭文字をとって【DINKs】となります。
簡単に訳すと【2つの収入、子供なし】ですね。
キャリアを重ねる女性の増えた現代、晩婚化で人生の選択肢の1つとしてDINKsを選ぶ人の割合も増えてきました。
子供を持たないことを前提とした、婚活パーティなどが増えたことも時代の流れでしょうか。
意識的に子供を作らない、持たないという考え方や価値観を指すため、結婚してまだ日が浅く子供がいない夫婦や、何らかの事情により子供を持つことが出来ない夫婦などは通常、DINKSには含めない。
最近では解釈の範囲も広がってきていますので、結婚して数年が経った子供のいない夫婦のことをDINKsと呼んで問題ありません。
【double employed with kids】子供のいる共働き夫婦
DINKsでのメリット
生活が安定する
2人で働いているので収入が安定し、お金に余裕があり生活が楽。貯金ができるので将来の不安が少ないです。
子供1人が大学卒業までに必要なお金が2000万程と言われますので、その分の余裕が出るのは納得できます。
夫婦の時間、自分の時間が持てる。
独身時代と変わらずに趣味の時間が自由に取れます。
夫婦で休みを合わせて、空いてる平日に温泉旅行なんてことも気軽に行きやすいですね。
女性のキャリア形成がしやすい
出産・育児で休業がないので、キャリアが形成しやすい。女性の社会的役割も増えやりがいのある仕事の継続が容易になります。
他にも
病気でお医者さんに「子宮全摘した方がいいと」言われた時も即決でした。
2019年夏、アラフォーと呼ばれる歳になるまで大きく身体を壊すこともなく来た私が病気で入院することになった。 病名は聞いたこともない【LEGH・子宮悪性腺腫】と言う珍しい症状だった。 入院することが決まり、不安な事も多く、ネット[…]
DINKsでのデメリット
離婚のハードルが低い
「子はかすがい」と言う言葉もある通り、私の周りにも離婚はしたいけど子供がいるので我慢してると言う声は多く聞こえてきます。
しかし、夫婦二人の場合は障害が少なく、お互い仕事もあるため金銭的にも離婚へのハードルは低くなります。
ハラスメントがある
セクハラ、マタハラ、モラハラ、パワハラなどありますが、こんな事を言われるのは日常茶飯事です。
同僚 | 「子供がいないなら結婚した意味あるの?」 |
親 | 「いつになったら孫の顔を見せてくれるの?」 |
友人 | 「子供が居なくて気楽でいいね」 |
世間 | 「少子化なのに・・・」 |
上司 | 「子供も居ないから、残業お願いできる?」 |
先輩 | 「身体のどこか悪いところあるの?」 |
言った本人は悪気があって出た言葉ではなくても、言われた本人には堪えます。
子持ち女性が、産まない(産めない)女性に対してマウンティングしてくる輩までいます。
友人と疎遠になる 話が合わない
学生時代の友人の話題は子供の事が中心で話が合わず・・・休みも子供と過ごす事が増えた友人とは疎遠になっていきます。
逆に独身や子供のいない友人とは、親密度が増します。
老後の不安
子供がいるからといって老後の面倒を見てくれる訳ではありませんが、やはり老々介護となると不安はぬぐい切れません。
余裕がある分、浪費家になりがちですが、早い時期から財産形成に留意しましょう。
積み立てNISAやiDeCoなどを利用して計画的に資産形成をしておきましょう。
生活費は?財産の行方は?
これに関しては各家庭でそれぞれのようです。
お互いのお給料から家の財布へ定額を入れる、全額を入れてお小遣いをもらう等々。
財産分与は、配偶者の他に
①.子
②.両親
③.兄弟姉妹
④.①-③がいない場合は③の子供
にまで及びます。
法律上、保障された遺留分などもありますが、遺言書など取れる対策はしておきましょう。
DINKsの相続は疎遠な兄弟姉妹にまで及んでくる場合があるので、不幸にも配偶者が不慮の事故のどで急に亡くなった時には注意が必要です。
しかし、義理の両親には遺留分があるため、申し出があれば1/6の遺産の相続権が残ります。
不妊治療の苦悩
私自身、結婚すればそのうち子供は自然と授かるものだと気楽に考えていました。
気がつけば結婚後数年が経ち、不妊症の治療を開始。
不妊症の治療は女性だけでなく、うちのように男性の方に原因のある事も多いです。
排卵のタイミングに合わせて性交渉をする「タイミング療法」に始まり、一回で1万円超の「人工授精」、1回で数十万がかかるギャンブルのような「体外受精」と進んでいきます。
数年にわたる不妊治療で精神的にも、金銭的にも疲れ果ててしまいました。
世帯年収が730万以下の方は、費用の一部を国が補助してくれるので活用しましょう。(改正で制限がなくなります!)
DINKs(ディンクス)は最高で最強か!?
DINKsは「ずるい」「うらやましい」など色々言う人もいますが、私が思うのはDINKsは最高ではないかもしれませんが「最強」です。
DINKs夫婦は仲のいい傾向にあると言われる通り、ふたりだと楽しいですよ。
ライフスタイルの多様化で、たくさんの選択肢があるからこそ自分自身が後悔をしない選択をすることが大切です。