ブログを書いている人、書いてない人、止めた人。
全ての人がブログを持つことを提案します。
メリットばかりで、デメリットがほとんど見つかりません。
ブログは人生を豊かにしてくれ、いろどりを与えてくれるものだと考えるからです。
・同じ趣味の人と交流できる
・誰かの役に立つ
・スキルが上がる
・セルフブランディングの場所
・アウトプットできる
・備忘録になる
・収入源になる可能性がある
・単純に楽しい
メリット
同じ趣味の人と交流できる
自分の趣味の事を書いていると、同じ趣味の人と交流できるようになります。
ネット社会とも言われてますが、リアルな友人関係はいいものです。
大人になると、なかなか新しい友人は出来にくくなりますが、趣味を通じて歳の離れた人と交流ができます。
交流することで、楽しみが増え人生が充実します。
誰かの役に立つ
自分の経験が誰かの為になります。
・自分の経験したことを書くだけで、誰かの悩みを解決している。
・アンテナを張るようになるので、視野が広くなる。
・ぼーっとすることが減る。TVのCMを見てても構成や訴求ポイントなどが頭に浮かぶようになる。
学んだこと・教わった事・いい商品の情報を自分だけのものにしない事も大事です。
・人に情報を提供することで、返報性の原理が働き、いい情報を教えてくれるようになります。
スキルが上がる
・文章力が向上します。
・デザインも学べます。
・タイピングなど基本的な、PCのスキルも上がるでしょう。
・SEOの知識が身に付きます。
・文章を組み立てて書く事が癖づくので、ロジカルシンキングができるようになる。
特に文章力は、大人になってもずっと使えるスキルなので、鍛えておいた方が良いでしょう。
セルフブランディングの場所として
・ブログで認知度を上げるとモテるかも!?
・自分の考えや、行動を見てもらう事で、一般人でもセルフブランディングができます。
・仕事の面接でブログの記事や、プロフィールなど自分の考え方や履歴をみて判断してもらう事で、会社の採用時にミスマッチが減ります。
アウトプットの場になる
・ブログを書く事で、アウトプットになり記憶が定着しやすくなります。
・書きながら思考の整理ができるので、考えがまとまりやすいです。
・映画・本なども要約や感想を書く事でアウトプットして忘れにくくしましょう。
・スマホ1つでいつでも、世界中どこでも記憶(ブログ)を呼び出せて便利。
・アウトプット前提のインプットの意識に変わるので、見方が変わります。
備忘録になる
・書き残すことで、写真などの思い出を残せます。
・特に制約のない、好きに発信できる自分自身のメディアを持てます。
twitterやfacebookはフロー型でどんどん流れていくので、備忘録としては不向きです。
ブログはストック型で探しやすい、カテゴリや日時でも分けられて探せて便利です。
20分後に 42%
1時間後に 56%
1日後に 67%
1ヵ月後に 79%
全てを憶えておくのは不可能です。
収入源になる可能性がある
・誰でも情報発信の場を得られるので、収入源に可能性を秘めています。
・ビジネスに繋がる可能性もあります。
・アフィリエイト広告を貼る事で収入を得る事ができます。
・技術の宣伝をすることで、仕事をもらう。
・案件を受けて、ブログで宣伝する事で収入を得れるかも!?
・話題になれば、本の出版なんかの話がくるかもしれません。
単純に楽しい
・文章を書く事がすきで、面白いです。
・誰かが共感してくれます。
・承認欲求を満たせます。
デメリット
時間をとられる
当然、ブログを書くのに時間は必要です。
忙しい時間の隙間を見つけて書くのは、疲れますね。
面倒くさい
嫌になったら、無理に書く必要はありません。
あとで、この時期は書いてなかったな…と振り返ってもいいのでは?。
お金がかかる
twitterやyoutubeもプラットフォーム依存なので危険、無料のブログ同様に急な閉鎖になるかもしれません。
長い目でブログを運営していくのならワードプレスをおススメします。
ただし、ワードプレスブログだと自分の物なので閉鎖のリスクがない分、月々1000円ほどのお金がかかります。
なぜ今ブログなのか?
・サーバー代が安いサービスが増えてきた。(月800円など)
・ワードプレスの設定が、少し前と比べても圧倒的に楽になった。
・ワードプレスブログだと、プラットフォームの規約変更などに左右されずに、長く続けることができる。
・ブログを持つ人が増えて、ブロガーという特別感は薄れたので、参入のハードルが下がった。
・ブログで稼ぐ人が増えた。
自分の庭にブログという種をまいて、大木になるように育てましょう。
ブログは人生そのもの
成功も失敗も全てブログネタです、そう考えると、全てがポジティブになります。
次は何を書こうと興味が増えるので、行きたい場所・やりたいことの興味が増えてきます。
ドキドキワクワクする興味を失うと、人は老化が始めるので、好奇心を失わない事で若々しさを保つことができます。
あなたの周りにも、いくつになっても素敵な方はいませんか?
ブログが誰かに見られなくても、メリットはたくさんです。
ブログを持つことは、今や人生100年時代となった、人生を豊かにする手段・選択肢のひとつです。
いつか、庭にまいたその種が森になっていくように育てましょう。
【手順通りにやればで誰でも簡単!】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を、画像を使ってとにかく解りやすく解説します。 難しいイメージのWordPressですが、ConoHa WING(コノハウィング)を使って手順通りに進め[…]
あなたのブログを、森に成長さすことを意識していくと、気が付けばお金と仲間に囲まれた充実した人生が持てるでしょう。